Abstract (概要)
現在取り組んでいるテーマは「宇宙物理学」、「科学文化の形成」、「その他」に 分類できることができます。少し細かく項目を挙げると以下のようです。 具体的な成果などは、Library と Activity の節で随時提供しています。- 宇宙物理学の研究テーマ
- 中性子星磁気圏の構造と粒子加速機構の解明
- 中性子星の種族の起源を探る
- 個別のテーマ
- (2022-2025 科研費基盤(C))
- 中性子星磁気圏のグローバル数値シミュレーション - (2018-2021 科研費基盤(B))
- 中性子星種族の多様性とそれを作り出す中性子星磁気圏の多様性・変動性の起源の解明 - [進行中] 回転駆動型パルサーのPolar Cap simulator開発
- [完結] パルサーの減速トルクの正しい計算方法 (論文発表:2021, MNRAS 507,1055)
- (2022-2025 科研費基盤(C))
- 科学文化形成のための以下の活動をしています。
- 星空案内・講演など
- 星空案内人(星のソムリエ)資格認定制度の運営
- その他
- 科学文化と社会の関係
お知らせ
Library(閲覧室・資料室)
- Report (報告)
    分野別色分け:Res 研究; ★ 星空案内; ▲その他; EP peigram/写真;
★ 2022年 7月13日 獣帯 (No. 729) ( html) ★ 2022年 7月 6日 パルサーキック (No. 728) ( html) ★ 2022年 6月29日 牛飼い座 (No. 727) ( html) ★ 2022年 6月22日 夏至のワット数 (No. 726) ( html) ★ 2022年 6月15日 ケンタウルス座のお話 (No. 725) ( html) ▲ 2022年 6月 8日 ライフサイクルを考えた組織 ( html) ★ 2022年 6月 8日 人類の起源は宇宙? (No. 724) ( html) ★ 2022年 6月 1日 太陽の中心温度 (No. 723) ( html) Res 2022年 5月31日 Correlation coefficient with error ( html) ▲ 2022年 5月29日 科学的と民主主義の参考図書 ( html) [過去のReport(報告)](こちら)
- Gallery (ギャラリー): 作品、スライドショー、講演テーマ、講義録等
Activity (動き)
    分野別色分け: Res 研究; ★ 星空案内; ▲その他;Res | 2022年 8月30日 | (主催事業) 2022年夏季「中性子星・超新星残骸及び関連天体」研究会 @ / (html) |
Res | 2021年12月21日 | (主催事業) 勉強会「中性子星・超新星残骸及び関連天体」:Online workshop on NS-SNR and related objects @ / (html) |
★ | 2021年11月27日 | 「銀河はすごい」 @ 最上広域教育研究センター / 最上広域教育研究センター (no) |
Res | 2021年11月24日
〜 2021年11月26日 |
「Pulsar Polar CapからのX線の起源について」 @ online / 高エネルギー宇宙物理学研究会2021 (html) |
★ | 2021年11月20日 | 「宇宙の探究を楽しもう!〜佐藤文隆先生に導かれて」 @ 白鷹町中央公民館 / 白鷹町立図書館 (pdf) |
★ | 2021年10月31日 | 星のソムリエ ® 八ヶ岳 星空案内人資格認定講座2021「星空案内の実際」 @ オンライン / スターランド八ヶ岳実行委員会・一般社団法人星つむぎの村 (html) |
★ | 2021年10月23日 | (出前授業)「望遠鏡を作って、観る」(望遠鏡製作ワークショップ) @ 山形市少年自然の家 / 山形市少年自然の家(出前依頼)、小さな天文学者の会(実施) |
★ | 2021年10月16日 | 星のソムリエ ® 八ヶ岳 星空案内人資格認定講座2021 復習会 [20:00-21:00] @ オンライン / スターランド八ヶ岳実行委員会・一般社団法人星つむぎの村 |
★ | 2021年10月 3日 | 星のソムリエ ® 八ヶ岳 星空案内人資格認定講座2021「さあ、はじめよう」 @ オンライン / スターランド八ヶ岳実行委員会・一般社団法人星つむぎの村 (html) |
Res | 2021年 8月20日 | (主催事業) 研究会「中性子星・超新星残骸及び関連天体」〜興味ある課題を徹底討論〜 @ オンライン / (html) |
[過去のAct(動き)](こちら)