旧暦と新暦


今月は1日が新月、15日が満月です。 旧暦は「ついたち」が新月と決まっていますから、今月は珍しく、 旧暦と新暦の日にちが一致しています。 月の名はひとつずれています。なので、新暦7月18日は旧暦で 6月18日となります。

今月は旧暦と一致しているので、たとえば15日なら満月が出るな、 とか、今日は18日だから月がでてくるのは夜8時すぎでだいぶ遅いなと 考えられます。応用としては、夜にデートするときは、月の後半は月明りがないので、 電気のない時代なら、これからしばらくは夜に家を抜け出してデートするわけにはいかないなとか 考えられます。ちょっと旧暦生活の疑似体験ができそうです。

7月31日にはふたたび新月に戻るため、この日は旧暦で7月1日となり、 8月に入ると、新暦のひにちと旧暦の日にちはずれてしまいます。 あとはずれる一方で、しばらくの間、新暦の日にちと旧暦の 日にちは一致しません。今度一致するのは、2014年1月です。 一致するのは珍しいことのようですね。

図1を御覧いただくとずれの原因がわかるのでないでしょうか。 7月31日が新月で旧暦7月1日となり、ここでずれます。 月の満ち欠けの周期は実は29.5日で、ひと月の長さを 29日と30日を交互に繰り返すと、月の満ち欠けと日づけが ほぼ一致しします。 一方、 わたしたちが今使っているカレンダー(太陽暦)は 30日と31日を基本的に繰り返すので、どうしても旧暦のひと月は 短くてずれてしまいます。

旧暦を使った暦を用いると、月の周期が29.5日でこれを12回くりかえすと、 254日でになります。旧暦の一年は365日に11日だけたりません。 図2は太陽の回りの地球の公転運動を示しています。一周が一年で、これが季節の 変化の周期です。旧暦を使っていると12ヶ月たっても 地球は元の位置に戻って来ないことになります。 そして、3年経つと33日のずれ。つまり、ひと月以上もずれてしまいます。 旧暦では このずれを防ぐため、ときどき閏月(うるうづき)を挿入し、一年を13ヶ月にしています。 これが太陰暦に太陽暦の考えを混ぜた、太陰太陽歴で、一般に旧暦と言っているのは このような暦です。

図1 7月の暦
画像をクリック(拡大)
http://astr-www.kj.yamagata-u.ac.jp/~shibata/yamashin/177-fig1.jpg
http://astr-www.kj.yamagata-u.ac.jp/~shibata/yamashin/177-fig1.ppt

図2 太陰暦の12ヶ月は354日しかないので一年には11日不足する。
画像をクリック(拡大)
http://astr-www.kj.yamagata-u.ac.jp/~shibata/yamashin/177-fig2.jpg
http://astr-www.kj.yamagata-u.ac.jp/~shibata/yamashin/177-fig2.ppt



旧暦の正月(春節)


今年の旧暦正月は二月三日でした。旧暦は月の満ち欠けを基準に日付けを 決める太陰暦なのでこの日は新月でした。そして、七日は図1のように三日月より 少し太った月が夕方西の空に見えています。ちょうど木星が月と並ぶので とてもきれいな夕方の空が楽しめます。

一方、二月四日は冬至と春分のちょうど中間で立春です。冬至、春分、立春と いった日は星座の中の太陽の動きを示すことばで太陽暦の考えに基づくものです。 この太陽の動きは、結局は、太陽の回りの地球の公転運動によるものです。 冬至、春分、立春などは図2のように地球の宇宙の中での位置を示す言葉です。

図2の一年の循環の中でどの日を年初、つまり、正月とするかは自由です。 実際、歴史的にはいろいろな変遷があり、地域によっても異なっていたことも あります。 特に、冬至はこれから太陽が元気になるよという日なので、祝いとして冬至祭りを する地域も多くあります。 ということで、古くは、冬至を年初にした暦もありました。

キリストの誕生日ということでクリスマスがありますが、これは冬至にあわせて 設置されたものです。キリストの誕生日は誰も知らないけれど、 どこかで誕生日のお祭りをしたかったのでその日として冬至が選ばれました。 実際の日は計算誤差などのため冬至からずれた十二月二十五日になっています。

ユダヤ教では誕生から7日目が割礼の儀式の日なのですが、この日を一月一日 としたのが現在使っている暦です。 私としては春を迎える立春が正月だといいと思うのですがそのような暦はないよう です。旧暦では立春に近い新月の日を正月としますが、これは立春とは一致しません。

いずれにせよ、立春を過ぎ、太陽の高さが回復し、もうすぐ春です。 健康に気をつけて春を待ちましょう。
画像をクリック(拡大)
図1 2011年2月7日午後6時30分ころの西の空
http://astr-www.kj.yamagata-u.ac.jp/~shibata/yamashin/160-fig1.jpg
http://astr-www.kj.yamagata-u.ac.jp/~shibata/yamashin/160-fig1.ppt

画像をクリック(拡大)
図2
http://astr-www.kj.yamagata-u.ac.jp/~shibata/yamashin/160-fig2.jpg
http://astr-www.kj.yamagata-u.ac.jp/~shibata/yamashin/160-fig2.ppt