旧暦と新暦


今月は1日が新月、15日が満月です。 旧暦は「ついたち」が新月と決まっていますから、今月は珍しく、 旧暦と新暦の日にちが一致しています。 月の名はひとつずれています。なので、新暦7月18日は旧暦で 6月18日となります。

今月は旧暦と一致しているので、たとえば15日なら満月が出るな、 とか、今日は18日だから月がでてくるのは夜8時すぎでだいぶ遅いなと 考えられます。応用としては、夜にデートするときは、月の後半は月明りがないので、 電気のない時代なら、これからしばらくは夜に家を抜け出してデートするわけにはいかないなとか 考えられます。ちょっと旧暦生活の疑似体験ができそうです。

7月31日にはふたたび新月に戻るため、この日は旧暦で7月1日となり、 8月に入ると、新暦のひにちと旧暦の日にちはずれてしまいます。 あとはずれる一方で、しばらくの間、新暦の日にちと旧暦の 日にちは一致しません。今度一致するのは、2014年1月です。 一致するのは珍しいことのようですね。

図1を御覧いただくとずれの原因がわかるのでないでしょうか。 7月31日が新月で旧暦7月1日となり、ここでずれます。 月の満ち欠けの周期は実は29.5日で、ひと月の長さを 29日と30日を交互に繰り返すと、月の満ち欠けと日づけが ほぼ一致しします。 一方、 わたしたちが今使っているカレンダー(太陽暦)は 30日と31日を基本的に繰り返すので、どうしても旧暦のひと月は 短くてずれてしまいます。

旧暦を使った暦を用いると、月の周期が29.5日でこれを12回くりかえすと、 254日でになります。旧暦の一年は365日に11日だけたりません。 図2は太陽の回りの地球の公転運動を示しています。一周が一年で、これが季節の 変化の周期です。旧暦を使っていると12ヶ月たっても 地球は元の位置に戻って来ないことになります。 そして、3年経つと33日のずれ。つまり、ひと月以上もずれてしまいます。 旧暦では このずれを防ぐため、ときどき閏月(うるうづき)を挿入し、一年を13ヶ月にしています。 これが太陰暦に太陽暦の考えを混ぜた、太陰太陽歴で、一般に旧暦と言っているのは このような暦です。

図1 7月の暦
画像をクリック(拡大)
http://astr-www.kj.yamagata-u.ac.jp/~shibata/yamashin/177-fig1.jpg
http://astr-www.kj.yamagata-u.ac.jp/~shibata/yamashin/177-fig1.ppt

図2 太陰暦の12ヶ月は354日しかないので一年には11日不足する。
画像をクリック(拡大)
http://astr-www.kj.yamagata-u.ac.jp/~shibata/yamashin/177-fig2.jpg
http://astr-www.kj.yamagata-u.ac.jp/~shibata/yamashin/177-fig2.ppt



定規の上の北斗七星


韓国では「ものさし」に目盛だけではなく絵模様をあしらったものがあり、 そこに北斗七星が描かれることがよくあるそうです。図1は、韓国の作家 チャンチョルムンさんの「ふしぎなしろねずみ」という絵本の中にでてくる ものさしです。右の端にちょっと変わった形の北斗七星が描かれているのが わかるでしょうか。

ものさしという道具は、正義をはかったり、命をつかさどるものだと韓国では 考えられたそうです。一方の北斗七星は中国からの言い伝えで寿命をつかさどる 神さまで、すべての人間の名前とその人の寿命が書いてある 帳面を管理しているというちょっと怖いキャラクターです。 審判をくだすという共通のイメージの性でしょうか、 ものさしと北斗七星が結び付いて、 いつしか韓国のものさしには北斗七星が描かれることになったということです。

しかし、ものさしに描かれた星の並び方が気になります。私達がふだん見ている 北斗七星の形(図2の上)とだいぶちがいますね。 どうしたことでしょう。

数千年では星座の形は変わるものではありませんが、10万年もするとだいぶ 変化します。宇宙空間の中で星は運動しているからです。図2の下には10万年後の 北斗七星の形の予想が描かれています。これを見ていると長い年月のうちには ものさしに描かれたような北斗七星も現れるのかなと思ってしまいます。 北斗七星の神さまはそれまで人類を生かしてくれるのでしょうか。 ものさしががんばれよ、と言っているように思えてなりません。

画像をクリック(拡大)
図1 絵本「ふしぎなしろねずみ」ユンミスク画(岩波書店)
http://astr-www.kj.yamagata-u.ac.jp/~shibata/yamashin/164-fig1.jpg
補助図
画像をクリック(拡大)

(岩波書店に連絡し出展明示の条件で掲載の許可をいただいています。)

画像をクリック(拡大)
図2 北斗七星の形(現在と10万年後)
http://astr-www.kj.yamagata-u.ac.jp/~shibata/yamashin/164-fig2.jpg
http://astr-www.kj.yamagata-u.ac.jp/~shibata/yamashin/164-fig2.ppt