火星最接近

火星が12月19日に地球に最接近します。
太陽系の中で地球のすぐ外側を回る火星はおよそ2年2ヶ月
ごとに地球に接近し、火星の北極/南極の氷や地形を観察
することが容易になります。

2005年10月30日は図1のように地球A、火星Aの
位置で最接近しました。それから一年後、地球は元の位置
(地球A)にもどってきますが、火星はゆっくりのんびりと
およそ半周して、火星Bの位置に居ます。

次の一年は、今度は図2を見てください。地球はまた、
地球Aにもどって来ました。そして、火星はさらに半分近く
回って火星Aの位置にやってきます。そしてさらに2ヶ月
がすぎると、地球Cと火星Cの位置で最接近することになります。
これがあさって、2007年12月19日です。

火星の直径が地球の半分くらいしかなく、その上、
約5千万kmもの距離にあるので非常に小さく見えます。
火星表面の山や谷、北極の氷などを見るには
望遠鏡が必要です。今回の最接近では、
2km先に置いた直径15cmのボールを見るのと同じです。
いかに小さいか想像がつくでしょう。

それでも非常に明るく、マイナス1.5等星ですので、絶対に
見逃すことは無いでしょう。今週でしたら、夜8時とか9時頃
に東の空を見あげてください。地平線から高度45°くらいのところに
ずば抜けて明るい赤い星がみえますからそれが火星と分かります。
火星の空気は地球の100分の1以下の薄い空気ですから、この赤い色は、
すなはち、火星の土の色(鉄分が多い)です。
望遠鏡が無くても、あの色は火星の土の色なんだ、と思いながら
見あげてみてください。


図1 火星の動き (2005年10月30日からの一年間)
図2 火星の動き (2006年10月30日から現在まで)
http://astr-www.kj.yamagata-u.ac.jp/~shibata/yamashin/24-fig1and2.ppt
http://astr-www.kj.yamagata-u.ac.jp/~shibata/yamashin/24-fig1.jpg
http://astr-www.kj.yamagata-u.ac.jp/~shibata/yamashin/24-fig2.jpg



図3 火星
(提供 NASA ハッブル望遠鏡)
http://astr-www.kj.yamagata-u.ac.jp/~shibata/yamashin/24-fig3.jpg