穀雨 4月20日から立夏までの約15日間は穀雨(こくう)です。文 字どおり「春雨降りて百穀を生化すれば也」といわれる ように春雨のなかで植物がぐんぐんと育つ時期となります。 新学期を迎えたり、新しい職場について気分を新たにして ぐんぐん成長している若いかたを想像して、私もちょっと 元気をもらった気がしています。 太陽の回り360度を一年かかってめぐる地球ですが、春分 から測って30度だけ回り終えるのが4月20日午前1時51分で これが穀雨の暦上の定義となります。図1のように太陽の 回りをめぐる地球の運動を春分点からの角度であらわすの が便利です。その角度をもとに一年の暦を作ることができ るのです(太陽暦)。 いわゆる二十四節気はこの角度によって定められています。 この機会に一年の暦をこの角度に注目して表にまとめてみ ました。切り取ってどこかに張り付けてご利用ください。 二十四節気の表 --------------------------- 春分(しゅんぶん) 0° 3/21頃 春 清明(せいめい) 15° 4/5頃 穀雨(こくう) 30° 4/20頃 --------------------------- 立夏(りっか) 45° 5/6頃 小満(しょうまん) 60° 5/21頃 芒種(ぼうしゅ) 75° 6/6頃 夏 夏至(げし) 90° 6/21頃 小暑(しょうしょ) 105° 7/7頃 大暑(たいしょ) 120° 7/23頃 --------------------------- 立秋(りっしゅう) 135° 8/8頃 処暑(しょしょ) 150° 8/23頃 白露(はくろ) 165° 9/8頃 秋 秋分(しゅうぶん) 180° 9/23頃 寒露(かんろ) 195° 10/8頃 霜降(そうこう) 210° 10/23頃 --------------------------- 立冬(りっとう) 225° 11/7頃 小雪(しょうせつ) 240° 11/22頃 大雪(たいせつ) 255° 12/7頃 冬 冬至(とうじ) 270° 12/22頃 小寒(しょうかん) 285° 1/5頃 大寒(だいかん) 300° 1/20頃 --------------------------- 立春(りっしゅん) 315° 2/4頃 春 雨水(うすい) 330° 2/19頃 啓蟄(けいちつ) 345° 3/6頃 --------------------------- 図1 地球の一年の動き 春分点から30度が穀雨、45度が立夏。 http://astr-www.kj.yamagata-u.ac.jp/~shibata/yamashin/37-fig1.ppt http://astr-www.kj.yamagata-u.ac.jp/~shibata/yamashin/37-fig1.jpg