人類はこれまでに大きな気候変動やパンデミックに襲われ ながらも頑張って生きてきたのですが、時には地球を逃げ 出したくなることもあるでしょう。では、地球が住みにく くなったら地球と同じような他の星へ移住できるでしょう か。これまでの天文学の成果を使って、移住可能な星まで の距離を推計してみました。 この広い宇宙にはたくさんの星があります。近年わかって きたことですが、ほとんどの星の周りには惑星が回ってい ます。そのなかでも、地球に似た惑星もあって、リストも 発表されています(図1)。 といってもどの星でも良いというわけでなく太陽と同じよ うな星の周りでないと生きていけません。太陽より大きい と表面温度が高く紫外線が強すぎますし、小さいと植物が 育つのに必要な可視光線が足りません。では、ちょうどい い太陽くらいの星はどれくらいあるかというと、1万立方 パーセクあたり約20個ほどであることがわかっています。 1立方パーセクとは一辺が3.26光年の立方体の体積です。 現在の研究結果をみると、地球くらいの大きさで気温もち ょうどいい惑星を持つ星は全体の0.7%ほどだと考えられま す。以上の数字があれば、移住先の星が大体地球からどれ くらいの距離にあるかが計算できます。実際計算してみた 結果は、84光年でした。 先日、火星探査機が種子島から打ち上げられましたね。ま た、小惑星には探査機「やぶさ2」が行きました。これら の宇宙船の速さは光の速さの約1万分の一程度ですので、こ の速さの宇宙船を用いれば私たちの移住先へは84万年かか ることになります。 これは、到達可能な距離でしょうか。とてもいけそうにな い距離ですが、かといって、絶対無理ということも言えな い距離ですね。みなさんがよく知っているおりひめ星やひ こ星の距離と目標である84光年を図2を見ながら比較してみ ましょう。はくちょう座の翼の位置にあるアルジェナーは 移住目標と同じような距離にあります。 移住は簡単でないことがわかったので、まずは、地球環境 を守り、パンデミック対策を頑張るのがよさそうです。
画像をクリック(拡大)
図1 現在知られている居住可能性のある太陽系外の惑星 提供 http://phl.upr.edu/ プエリトリコ大学アレシボ校 (Planetary Habitability Laboratory) http://www.shibatashinpei.jp/lib/yamashin/630-fig1.jpg
画像をクリック(拡大)
図2 星の距離の比較 http://www.shibatashinpei.jp/lib/yamashin/630-fig2.jpg
本文終わり
パワポ http://www.shibatashinpei.jp/lib/yamashin/630-fig.pptx references [1]銀河系と銀河宇宙, 岡村定矩著, 東京大学出版会, 1999 [2]http://phl.upr.edu/projects/habitable-exoplanets-catalog [3]https://exoplanets.nasa.gov/