なかよく沈む織姫星と彦星

---------------------------
私の家は山形の市街地なので星は見えづらく、
北斗七星すら七つの星がそろって見えないこともあるくらいです。
晴れていてもです。
美しい星空が恋しくなって先日ちょっとした晴れ間を狙って、
郊外に出てみました。
3キロメートル移動しただけでずいぶんときれいな星空が見えました。
半月の月があったのですが、
それでもかすかに天の川の存在がわかるほどです。

最近のスマートフォンのカメラは性能がよいというので、
西の空を一枚撮ってみました。
図1のようです。
丸く囲んだのが織姫(右側)と彦星(左側)です。
ここで、覚えていると良い星空観察のポイントが二つあります。

一つは、七夕の星は夏のものという考えがあると思いますが、
図1のように11月でも七夕の星が西の空に見えているということです。
図1の矢印は「はくちょう座」のデネブです。
この星と織姫と彦星で夏の大三角です。
なんと大晦日でも日が沈んで暗くなる頃に見える景色は図1とほぼ同じです。
夏の大三角は12月でも見えているのです。

もう一つは、織姫と彦星はほぼ水平に仲良く並んで沈んていくということです。
水平に二つ並んでいるので、真夏よりも今の季節の方が
織姫と彦星は見つけやすいと言えると思います。
図1を参考に探してみましょう。

出てくるときはどうかというと、
織姫は彦星よりずっと早く昇ってきます。
二つの星は少し斜めですがほぼ縦に並んています(図2)。

沈むときは二つの星は並んで沈むように見えると書きましたが、
よくよく最後まで観察すると、仲良く一緒に沈むかに見えて、
実は、彦星が先に沈んで、織姫はかなり粘ってだいぶ後から沈みます。
女性は長生きですが、星の世界でも同じようですね。



図1 http://www.shibatashinpei.jp/lib/yamashin/697-fig1.jpg
図2 http://www.shibatashinpei.jp/lib/yamashin/697-fig2.jpg
図3 http://www.shibatashinpei.jp/lib/yamashin/697-fig3.jpg
本文終わり
パワポ http://www.shibatashinpei.jp/lib/yamashin/697-fig.pptx references will be note-697