東の空の明るい星は何? (No. 733)
date 2022 08 10 --------------------------- 東の空にとても明るい星が最近出てるな、 と思った方がおいでではないですか。 その星が何かを当てるのはちょっと難しいかもしれません。 図1は今日(8月10日)の午後8時頃の東から南の空です。 すぐわかるのが月、 つぎは話題の南東の空に登ってきたばかりの土星です。 今晩曇ってしまって、翌日、翌々日にご覧の時は、 月は図のように移動するので、 土星との位置関係に注意ください。 この図を見れば、きっと土星は見つかると思います。 次に、土星から天頂(頭上)にむけて視点を移動すると、 彦星(わし座のアルタイル)が明るく見え、 さらに天頂近くに織姫星(こと座のベガ)が見つかります。 夏の星座ですね。 さらに、もし条件が良ければ、 点線で丸く囲ったところにティーポット(急須)の形が見つかります。 これが見つかればもっと嬉しくなります。 ここは星座で言うと「いて座」です。 「なんだ、難しくないな」と思われたかもしれませんが、 もう少し時間が経過して10時頃になると図2のようになります。 東の空の明るい星は、土星ではなく木星に交代します。 土星は高くに登っています。 土星より木星の方が明るく見えます。 木星は白色に輝いて見えますが、土星はほんの少し土色がかった色です。 これで区別はつくかなと思います。 月との位置関係もヒントですね。 さあ、夜になったら東の方角で夜空をお楽しみください。 あなたの答えはどっちでしょう。 「今晩東の地平線に明るく見えた星は土星」 でしょうか、それとも 「今晩東の地平線に明るく見えた星は木星」 でしょう。 区別がつきますように祈っております。
図1 2022年8月10日午後8時頃の南東の空 (Stellriumを用いて作図) http://www.shibatashinpei.jp/lib/yamashin/733-fig1.jpg
図2 2022年8月10日午後10時頃の南東の空 http://www.shibatashinpei.jp/lib/yamashin/733-fig2.jpg
本文終わり
パワポ http://www.shibatashinpei.jp/lib/yamashin/733-fig.pptx references will be note-733