こと座は亀の甲羅? (No. 780)
date 2023 07 08
---------------------------
午後8時になってやっと暗くなり星が見え始めます。
東の空高い位置にひときわ目立つのは織姫星です(図1)。
ここはこと座と呼ばれる星座の中です。
図1の枠内に拡大図をつけました。
琴は日本の琴とはちがって古代ギリシャからあるリラとよばれる竪琴です。
(枠の中のイラスト参照)
昔からの疑問は、どう見てもこれを竪琴とみなすのは無理だろうということです。
今日はこの疑問を真面目に考えましょう。
プトレマイオスの48星座の一つですので、
2世紀ごろに書かれたプトレマイオスの教科書に遡ってみることにしました。
ただし、原本は手に入らないので英訳です。
図2で説明すると、まず、Aの星(織姫星)をリラと当時呼んでいたそうです。
そして、亀の甲羅の上にあると書いてあります。
ギリシア神話によれば、ヘルメスという発明が上手な神様がいて、
亀の甲羅に牛の腸(ガット)を張って弦とし、すばらしい琴を作ったということです。
どうもその琴が星座になったようです。
次にBとCの星は亀の甲羅に渡したクロスバー(横木)という説明があるので、
この横木に弦をつけたことがわかります。
Fの星は甲羅の東の端にあるということで甲羅の大きさはこれで大体わかります。
さらに、Dの星の説明によると、甲羅には牛の角が二つ(多分飾りとして)取り付けられていて、
角と角の間にあって、甲羅の背中の部分にDの星があるということです。
以上を総合して私が勝手に星座線を書いてみたのが図3です。
亀の甲羅に横木を渡してそこに弦を取り付けて、
お飾りとして牛の角をあしらった琴にみえますでしょうか。
星座線の引き方には決まり事はありませんので、皆さんも自由に夜空をみながら描いてみてください。
図1 7月8日午後8時頃の東の空とこと座(拡大図) (Stellarium を用いて作図)
http://www.shibatashinpei.jp/lib/yamashin/780-fig1.jpg
図2 こと座の詳細図
http://www.shibatashinpei.jp/lib/yamashin/780-fig2.jpg
図3 星座線を描いてみた
http://www.shibatashinpei.jp/lib/yamashin/780-fig3.jpg
本文終わり (homeへ)
パワポ
http://www.shibatashinpei.jp/lib/yamashin/780-fig.pptx
references will be note-780